サンドペーパーの裏側

いろいろ整理していると、しまい忘れたものが
たくさん出てきます。
なかでもサンドペーパー(紙やすり)が数枚。
ありがたいことに粗いものから細かいものまで。

自分はこのサンドペーパーの裏側の絵が気になっていました。
アブレイシブ(=サンドペーパー)だけに
なかなかアグレッシブなシンボルマークです。



サンドペーパーを見ると、
何かを作りたくなってくるのは自分だけでしょうか。

まずは、百円ショップで買ったけど割り箸のようで
全く愛着がわかなかったフレームで使ってみることにしました。

余談ですが、数年前は同じ百円ショップのフレームでも、
もう少し丁寧に作られていて、丈夫でした。

昔学校で教わったとおり、目が粗い→目が細かい順で
サンドペーパーで表面をこすっていきます。

みるみる滑らかになっていく表面を触っていると、
気分だけは職人です。


こすって出たゴミを落とした後は、
水性ニスを重ね塗りします。


今回は渋い色ですが、飾る写真によってはもう少し明るい色でも
いいでしょう。明るい絵の具で花や葉の絵を描いてもまた
グッと変わったフレームになります。

コメント